白猫テニスのテクニカルチャージについての解説記事です。テクニカルチャージ打ち方のコツや、対策方法、テクニカルチャージを使えるキャラなどをまとめていますので参考にして下さい。

テクニカルチャージの仕様
オートスキルで習得

チャージショットと同じように、オートスキルで習得可能!一部のテクニカルタイプキャラのみ使用できるぞ。
テクニックタイプキャラ一覧長押しタップでチャージ!

テクニカルチャージが使えるキャラで、長押しタップをしよう。キャラの周りが光り、チャージ状態になることができる。チャージには2段階あり、返球時の段階によってスライスの球速や曲がり方が変化!
チャージドロップも可能!

ドロップもテクニカルチャージで打つことが可能。普通のドロップよりも速くなり、バウンドが低くなる。ギミックと組み合わせると、有効に使うことができるぞ。
ドロップの打ち方はこちらスイングエリアが狭くなる

チャージ中は、スライス時のスイングエリアが狭くなる。通常時よりかなり狭くなるので、慣れないうちは飛びつきに注意しよう。
移動速度は遅くならない
チャージショットと違い、移動速度は通常時と変わらない。
チャージショットの打ち方はこちらテクニカルチャージのコツ
スピン時はスイングエリアが狭くならない

球種ボタンをスピンにしておけば、チャージをしてもスイングエリアが狭くならない。相手が鋭角ショットを打ってきた場合などにも、ボタンを切り替えれば追いつきやすいぞ。
返球後は少し動いてから使う

返球後に続けてチャージする場合は、一歩動いてからチャージを始めよう。全く同じ場所でチャージを始めるよりも、少し早くチャージを始められるぞ。
軌道の異なるスライスを打ち分ける

チャージスライスは、カーブSSと同じように打ち方によって曲がる軌道が変わる。スライスの軌道を打ち分けて、相手を翻弄しながらミスを誘っていく使い方が基本になる。
スピンを混ぜる
スライスの軌道を読んでくる相手には、スピンも有効。チャージをして、相手がスライスの軌道に回り込んだ時に、逆サイドにスピンを打ってミスを誘おう。
チャージドロップはギミックと組み合わせる

チャージドロップは、球速が上がり低バウンドになるので、ギミックとの組み合わせが有効。ギミックの手前に落とすことによって、得点や相手のミスを狙っていこう。
ドロップの打ち方はこちらテクニカルチャージの対策方法
スライスの軌道を覚える

テクニカルチャージを相手にする時は、スライスの軌道を覚えておきたい。軌道が頭に入っていれば、相手が打った側からどの方向にスライスが来るか予測でき、対応しやすくなるぞ。
ボレーに出てチャージをさせない

チャージショットと同様、果敢にネットプレーを仕掛けることで、相手がチャージするタイミングをなくすことができる。ボレーで相手を振り回して、チャージを封じよう!
ボレーのコツはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます