白猫テニス(白テニ)の七つの大罪コラボキャラ「ディアンヌ」の対策方法をまとめた記事です。対策キャラや立ち回りについて掲載しているので、ディアンヌに勝てない方は参考にしてください。

ディアンヌの強い点
巨大化時の圧倒的な攻めが強力

ディアンヌは巨大化すると、ほとんどの相手に対して一方的に攻める状況を作ることができる。受ける側が防戦一方となってしまう点が強力。さらに、受ける側が一回ミスをしてしまうだけで得点されてしまう得点力の高さも強力なポイント。
状態異常が効かない

状態異常を無効化されてしまうので、花嫁エクセリア等のギミックで戦うことができない。燃焼や毒によるスタミナ削りができない点も注意。
ディアンヌ相手の立ち回り
高いボールは上げない

ディアンヌ相手に高いボール(ロブショットやサテライトショット)を上げるのは基本的にNG。高い位置から返球されるため、バウンドが非常に高くなってしまい取りづらくなるぞ。ディアンヌを相手にする時は、高いボールを極力打たないようにしよう。
移動速度の速いキャラを使う

ディアンヌは、角度のついたスピンを繰り返し返球してくる。移動速度が遅いキャラだと、打ち上げから得点を決められやすいので、ディアンヌ相手はスピードタイプなど移動速度が速いキャラを使おう。
ディアンヌ相手の粘り方
ウェイン産業会長さんの動画
動画の掲載許可を頂いています。
ウェイン産業会長さんのTwitterはこちらディアンヌの対策動画です
— ウェイン産業会長 (@whyty4) 2018年5月22日
これが正しいかはわかりません pic.twitter.com/vuRBx7LeUi
中衛スピンに対してはスライス

中衛スピンに対しては、バウンドさせてボールが一番高い位置でスライスを打とう。スライスが下に向かう軌道になり、ディアンヌの足元にいくので、鋭いコースのスピンを打ちづらくすることができる。
ボレーに対しては「おそい」ロブ+スライス

ディアンヌがボレーに来た場合は、ストレートに「おそい」のタイミングで浅いロブを打つことによって、ボレーを中衛付近で取りやすくなる。さらに、このボレーをスライスで返すことで下に向かう軌道となり、角度をつけづらくすることができる。
対策おすすめキャラ
ミューエ

瞬間移動を使用できるミューエなら、鋭角の球にも追いつきやすいため粘りやすい。「ドリンク回復量増加」のギアスキルを付けておけば、スタミナ面で負けることも少なく、さらに安定感が上がる。
ミューエの評価はこちらエンマ

SSS状態になりさえすれば、ディアンヌの鋭角ショットを拾いやすくなり粘ることができる。巨大化が溶けるまで粘れれば、封印状態にすることができるので有利に戦えるぞ!
エンマの評価ツキミライダー

スイングエリアが広いため、粘りやすい。コズミックメテオロブによってボレーを牽制できる点も優秀。定期的にお団子を拾う必要があるので、運が悪いと安定しない。
ツキミライダーの評価アイドルアイラ

強化解除SSによって、ディアンヌの巨大化を解除することができる。ただし、スルーされる可能性があるので、対策として使うには序盤でリードを保っておくことが条件。
アイドルアイラの評価対策方法①「スタミナを削る」
スタミナを削る

ディアンヌの巨大化状態は、身代わりスタミナを切らすことで解除することができる。スタミナ削りが得意なキャラで、巨大化状態を速攻で終わらせてしまおう!
スタミナ無敵ラケットに注意
実戦では、「一定時間スタミナダメージ無効」のGSを持つラケットを持ったディアンヌが多い。GSがなくなるまでは粘る必要があるので注意しよう。
おすすめの対策キャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | ・ストロークダメージが大きい ・999ダメージのスペシャルを打てる |
![]() | ・ストロークダメージが大きい ・スイングエリア拡大で守りやすい ・失点時のリスクが大きい |
![]() | ・ギミックのダメージが大きい ・ノックバックで相手を攻めにくくできる |
対策方法②「ギミックで妨害する」
ギミックで妨害する

ディアンヌはギミック自体を無効にできない。ノックバック効果のあるギミックを使えば、相手の動きを妨害することができるぞ!
おすすめの対策キャラ
対策方法③「特殊状態を解除する」
特殊状態を解除する

強化特殊状態解除キャラなら、ディアンヌを完全に無力化しながら戦うことができる。ディアンヌが苦手な人にとっては最も有効な対策になるぞ。
おすすめの対策キャラ
ハルカのギミックは効かない

ハルカのSSによるギミックは、「凍結した相手の状態を解除する」能力となっている。ディアンヌは状態異常無効のため凍結状態にならないので、巨大化状態を解除することはできない。
ログインするともっとみられますコメントできます