白猫テニス(白テニ)のMVP2018キャラ、MVPミューエの評価/対策記事です。スーパーショット(SS)やステータスなどをもとに、MVPミューエを評価しています。おすすめのギア(ラケット/シューズ)や、対策方法なども掲載しています。

MVPミューエの評価点と役割別評価0

全キャラ中の評価点数
シングルス評価点 | 10 /10点 |
---|---|
ダブルス評価点 | 10 /10点 |
MVPミューエの基本情報0
MVPミューエのキャラデータ
コート | ![]() |
---|---|
タイプ | ![]() |
スイングエリア | せまい |
利き手 | 右 |
SS蓄積回数 | 10回(※身代わり状態時) (▶SS蓄積回数一覧) |
モチーフラケット | ![]() |
モチーフシューズ | ![]() |
声優 | 市ノ瀬加那 |
MVPミューエのスキル/ステータス0
リーダースキル/オートスキル
リーダースキル |
---|
リーダーとサブのハード属性のみ、スタミナ消費-10% |
オートスキル |
---|
コート属性自身の得意属性と同じ場合、試合開始時にみがわりの強化状態。さらに、みがわり中はSSゲージ増加量+50%。みがわり中でない時は、スタミナ消費-25%。SSS発動でみがわりは解除 |
スタミナが緑色、または特殊状態なら、ノックバック無効 |
ダブルススキル
無し
星4キャラダブルススキル一覧ステータス
※上方修正キャラにおける追加パラメーターは、基本値に純粋に加算されないため基本値のみを掲載しています。
Lv.100 | 限界突破後 | |
---|---|---|
サーブ | 241 | 301 |
ストローク | 288 | 348 |
テクニック | 308 | 368 |
スタミナ | 342 | 402 |
スピード | 361 | 421 |
他キャラとの比較
※Lv100・無凸時のステータスです。基本値のみで比較しています。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
![]() | 241 | 254 | 234 |
![]() | 288 | 294 | 285 |
![]() | 308 | 291 | 323 |
![]() | 342 | 323 | 321 |
![]() | 361 | 378 | 377 |
MVPミューエのスーパショット(SS)0
グロリアスマッスル |
---|
2秒間、SSゲージを自動蓄積する超高速ショット。特殊状態中か、SSゲージ200%であれば、SSSに変化する。(特殊状態中の支援ギミックは、進入した打球(一部打球を除く)を転移させる) |
SS必要返球数:10回(※身代わり状態時) (※全て"はやい"でカウント) |
SSS効果 |
---|
30秒間、3秒毎にスタミナ30回復&打球が低バウンド&瞬間移動を取得。更にゲーム終了まで特殊状態になる神速ショット。状態中は毎Pt支援ギミック設置&得点時、自分以外のみかたを1Pt間ギミック援護 |
SSS必要返球数:6回(※身代わり状態時) (※全て"はやい"でカウント) |
関連記事
MVPミューエの評価0
攻撃性能評価

打球転移+低バウンドの決定力
設置する空間の裂け目ギミックによって、打球を反対側へ転移させることが可能。打球が転移ギミックに入ったり入らなかったりするため、相手を惑わせて得点できるぞ。低バウンドなので、後ろで見てから取りづらい点も優秀。
援護ギミックも強力!
味方に付与する援護ギミックは、真ん中に打つと相手の後ろ側から返ってくるショットとなる。自身のギミック以上に厄介なギミックとなっており、非常に強力。
前衛をしやすい
瞬間移動を持っているので、抜かれても追いついて返球することができる。ロブ等を気にせずに積極的な前衛が可能だ。
守り性能評価
最初から身代わり状態
オートスキルによって最初から身代わり状態になる。序盤にドリンクの偏りによって不利になりづらく、試合を安定させやすくなる非常に優秀な効果だ。
瞬間移動で最強の守り性能
SSSで瞬間移動を獲得できる。ほとんどの打球に追いつくことができるので、非常に強力な守り性能を持っている。初期のミューエと違い、効果時間が30秒間な点は注意しよう。
スタミナが減りにくい
SSS効果で3秒毎に30スタミナ回復できる。合計で300も回復できるので、大きなダメージを受けない限りは枯渇することなく戦うことができる。
ノックバック無効
スタミナ緑色の間は、ノックバックを無効にできる。SSS中はスタミナを維持しやすいので、安定して無効にできる点も優秀。
その他評価
SSSを溜めやすい
身代わり状態の間はSSゲージ増加量が+50%される。普通のSSキャラと同じくらいの速さでSSSが溜まるので、SSSキャラというデメリットを感じづらいキャラである。
MVPミューエの使い方と立ち回りを解説!0
初手から使える
スピードタイプなので初手から積極的にボレーを狙える。ハードコートでは身代わり状態にもなれるため、初手からアドバンテージが大きい。
ギミックが出たらボレーへ
ギミックが出現すれば、相手を守り一辺倒にして立ち回ることができる。SSやロブは瞬間移動で取ることを意識し、積極的にボレーを狙おう。
援護ギミックも強力
味方に付与できる援護ギミックも、相手の動きを牽制する時に非常に有効。相手によっては他のキャラに交代し、援護ギミックで粘りながら有利なSSを使おう。
MVPミューエにおすすめのギアとスロットスキル0
おすすめのラケット
ラケット | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・SSSを溜めやすくなる |
![]() | ・SSゲージを蓄積できる ・安定してSSを打てるように |
![]() | ・SSSを溜めやすくなる ・得点力がある |
![]() | ・スイングエリア拡大 ・汎用性の高いGS |
おすすめのスロットスキル
- SS増加量+5%
- スピードタイプのSS増加量+10%
- スマッシュで返球時、SSゲージ+10%
おすすめのシューズ
シューズ | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・耐久とスイングエリアをバランスよく強化 |
![]() | ・耐久とスイングエリアをバランスよく強化 |
![]() | ・スイングエリアを強化できる |
![]() | ・スイングエリアを強化できる |
おすすめのスロットスキル
- ハード属性のスイングエリア+4%
- スピードタイプのスイングエリア+6%
- スイングエリア+7%、ただしスタミナ消費量+3%
他のギア評価はこちら
MVPミューエの対策方法0
MVPミューエ対策におすすめのキャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | ・吸引ショットで粘りやすい |
![]() | ・スタミナを削って戦える |
![]() | ・ギミックで相手の決定力を下げれる |
![]() | ・見切りで着弾地点がわかる |
対策のポイント
鏡の光を見る

打球が鏡を通って転移する場合、相手が打った瞬間に鏡が光る。相手の返球時は必ず鏡の光を確認して、転移するのかどうかを判断しよう。
真ん中にロブ連
真ん中にロブ連することによって返球の場所を読みやすくなり、粘りやすさが上がる。スタミナを削れるキャラ等で粘るのがおすすめの対策。
ミューエを前に出さない
ミューエに前で打たれなければ、どちらに打球が来るかを判断してから捕球をしやすい。虚の王のギミックやティナ(ハロウィン)のスペシャルのように、相手を前に出させないことも対策の一つ。
ログインするともっとみられますコメントできます