白猫テニス(白テニ)のエクセリアの使い方を徹底解説!スーパーショットの使い方/使い所や、タワー/ダブルスでの立ち回りなどをまとめていますので、エクセリアを使う際に参考にして下さい。

目次
【タワーでの立ち回り】
【ダブルスでの立ち回り】
エクセリアの使い方と立ち回り
スーパーショットの使い方

※全て「はやい」「とおい」で返球した際の回数で掲載しています。
ディヴァイン フィニッシュ | 着弾地点を広範囲に凍らせ、さらに打ち返した相手を凍結状態にするカーブショット |
---|---|
必要返球数 | 約16回 |
約16回の返球で溜まる
エクセリアのスーパーショットは、使用可能まで約16回の返球が必要。相手のスーパーショットが先に溜まることが多いため、いつでも返球できるような心構えはしておこう。
他キャラとの比較はこちら
相手を滑らせてポイント
氷床で相手を滑らせてポイントを取ろう。スライスやロブ、ドロップと駆使できるため、簡単に氷床を操って戦えるのがエクセリアの強いところだ。
凍結状態には期待しない
スーパーショットを返球すると相手は凍結状態になる。凍結状態は約5タップで解除可能で、相手もロブやスライスでの返球でタップの時間を稼ぐことができる。凍結状態にすることによる得点には期待しないでおこう。
タップ/フリックで設置場所を決めることができる
エクセリアのスーパーショットは、フリックの方向やタップによって着弾点が変わる。凍結フィールドを活かしやすい場所を状況に応じて選択してから設置し、相手を翻弄して得点しよう!
スーパーショット着弾地点と操作のまとめ
着弾地点 | 操作 |
---|---|
コート左奥 | 左上フリック |
コート奥 | 上フリック |
コート右奥 | 右上フリック |
コート左中央付近 | 左フリックor左下フリック |
コート中央付近 | タップor下フリック |
コート右中央付近 | 右フリックor右下フリック |
スーパーショットの曲がり方解説

曲がる方向を覚えよう
スーパーショットのカーブの軌道を覚えておこう!フォアハンド側で打つと右に、バックハンド側で打つと左にカーブしていくぞ!曲がり方はスライスと同じ原理だ!
テクニック関連記事
その他キャラの使い方解説はこちら
タワーでの立ち回り
スライスで攻めよう

相手を走らせながらスーパーショット溜め
テクニック値が高いエクセリアは、スライス・ドロップの相手へのスタミナダメージが高い。相手のスタミナを削りながらスーパーショットを溜めつつ、隙があればネットプレーで得点を狙おう!
ネットプレーのやり方
スライスにしておけば守備範囲も広がる
スライスで戦うのは、相手へのスタミナダメージ向上だけでなく、スイングエリア拡大による守備範囲の向上も理由。守備範囲を広げつつどんどん相手を走らせよう!
相手にスーパーショットを打たせる
先に相手にスーパーショットを打たせよう
凍結フィールドの効果時間は、打った時のポイントと、次のポイントの2ポイント分。相手はスーパーショットでポイントを早めようとしてくる可能性がある。相手に先に打たせておいて、凍結フィールドを十分に活用したい。
相手のスーパーショットを取らずに挽回する
厄介な効果を持つキャラのスーパーショットを、敢えて取らないのもアリ。その後の自身のスーパーショットを活かして、2ポイント得点すれば、点差が挽回できるぞ!
凍結を設置したら振り回そう

ロブ/ドロップで相手を翻弄
凍結フィールドがある状態の時はどんどん相手を誘導しよう。ドロップで前におびき寄せた後に、ロブを上げると相手は凍結フィールドを踏まざるを得なくなり、得点しやすくなるぞ!
来るかも…と思わせることが大切
ドロップ→ロブ→ドロップと、同じことを繰り返していては相手に読まれてしまい、得点がしづらくなる。無駄な打ち合いにならないように、球種やコースを打ち分けて相手に読まれないようにしよう。
ダブルスでの立ち回り
前衛で立ち回ろう

前衛でゲージを溜めよう
エクセリアは前衛がおすすめ。相手のボールをポーチに出て得点しやすいぞ!ボレーで得点を狙いながらスーパーショットゲージを溜めていくことをおすすめする!
後衛の場合は相手のポーチに注意
後衛時はついついスライスで打ちたくなってしまうが、スライスは球速が遅く、相手の前衛に取られやすい。相手の前衛の動きはよく見ておこう。
前衛/後衛で注意するべき点はこちら
スーパーショットは前衛に取られないように
凍結フィールドが活かせなくなってしまう
スーパーショットを前衛に取られてしまうと、凍結フィールドがネット際に設置されてしまい、ドロップショットでの効果を活かしづらい。スーパーショットを打つ時は曲がり方を意識して、相手の前衛に取られないように注意しよう!

凍結フィールドは中央付近に設置するように打つ
ダブルスの場合、凍結フィールドが後ろ寄りでも効果を活かしづらいため、タップで打ったり、中央より後ろの相手を直接狙おう。できるだけ相手のコート中央付近に設置できるように打つのがポイントだ!
ログインするともっとみられますコメントできます