白猫テニス(白テニ)のヴィヴィの使い方を徹底解説!スーパーショットの使い方/使い所や、タワー/ダブルスでの立ち回りなどをまとめていますので、ヴィヴィを使う際に参考にして下さい。

目次
【タワーでの立ち回り】
【ダブルスでの立ち回り】
ヴィヴィの特徴と使い方
ヴィヴィの特徴

スピード値が高く機敏性に長ける
ヴィヴィは全てのキャラの中でスピード値が高い。スピードタイプの長所を活かした立ち回りをすることができる。タワーではネットプレーが、ダブルスではポーチが得意なキャラだ!
スーパーショットの使い方

※返球数は全て"はやい"でカウント
ヴィヴィズ・リミックス | 巨大なスピーカーを設置し、音波で相手をノックバック |
---|---|
必要返球数 | 約16回 |
効果は2ポイント分
スピーカーの設置時間は、打ったポイントをを含めて、2ポイント分。その間は常に一定間隔で音波が放たれるため、タワーなどではキャラを変えたあとでもその効果を活かすことができる。
弾き飛ばしによる得点力が高い
コースを決めた返球をすれば、相手は弾き飛ばされて返球することがままならない。最大2得点が期待でき、効果自体の得点力も高いため非常に使い勝手が良い性能になっている。
ヴィヴィ単体では全て活かすのが難しい
ヴィヴィ1人では、ネット際のスピーカーを活かすのが難しい。ダブルスでは相手前衛に対して影響を与えられるが、タワーでは後ろ2つのスピーカーのみで戦うことになるのが欠点。
その他キャラの使い方解説はこちら
タワーでの立ち回り
ネットプレーで得点を狙う

ヴィヴィは足が速いので、積極的にネットプレーを狙おう。相手にプレッシャーをかけて、ミスを誘いにいける。
ネットプレー記事はこちら
SSは溜まるのが早いキャラで

SSの蓄積速度がヴィヴィは遅い。まともに相手と打ち合っていては相手に先手を打たれ、流れを掴みにくい。タワーではSS蓄積速度が早いキャラを選抜し、SSを溜める戦略がおすすめ。
SS蓄積速度一覧はこちら
テクニックタイプでスピーカーを活かす

スピーカーはテクニックタイプで活かしやすい。ドロップやロブで翻弄できるテクニックタイプを連れて行くと、相手を衝撃波による弾き飛ばしで得点しやすいぞ!
ダブルスでの立ち回り
前衛時にボレーでSSを溜める

足が速く、ポーチに出やすいキャラのため前衛での立ち回りがおすすめ。ボレーに積極的に出て、SSゲージを溜めていこう!
衝撃波へ誘導する

鋭角なクロスで誘導する
ダブルスでは、ラリーの角度を鋭く付けやすい。衝撃波に上手く巻き込むには鋭角に、相手をスピーカーの後ろに回り込ませない様に返球しよう。

ロブで誘導する
相手がコート中央で対策を練ってきた場合は、ロブが有効。相手はロブを取りに行こうとして、衝撃波を受ける可能性が高くなる。

ドロップで誘導する
ペアがテクニックタイプであれば、ドロップを活かすことができる。その際、チャンスボールなどの甘い球で返ってくる可能性が非常に高いので、ヴィヴィは前衛でボレーでの得点を狙っても良い。
テクニックタイプ一覧はこちら
ダブルスおすすめペア
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | ・かぼちゃ爆弾で相手の行き場を更に奪える ・ドロップでスピーカーを活かせる |
![]() | ・氷床の得点力が高い ・スピーカーと同時に打てば効果絶大 |
![]() | ・蜘蛛の巣でスタミナを奪いやすい ・コート真ん中に設置し、行き場を無くせる |
ログインするともっとみられますコメントできます