白猫テニス(白テニ)の正月コヨミの使い方を徹底解説!スーパーショットの使い方/使い所や、タワー/ダブルスでの立ち回りなどをまとめていますので、正月コヨミを使う際に参考にして下さい。

コヨミの特徴

バランスの良いステータスを持つ
ステータスは非常にバランスがよく、目立った欠点がないのが良いところだ。スピン/スライスの両方でダメージを与えやすいため、ラリー性能も十分なものを持っているぞ!
タロー設置で有利を取りやすい
最大の特徴として、SSでタローを設置できること。タローの周りにいると一定間隔でスタミナが5回復し、返球が必ずジャストになる。試合状況を変化させられる性能だ。
テクニックキラーを持っている
タイプキラーはテクニック。相手にシズクやミゼリコルデなど、テクニックタイプが出てきたら積極的に使っていくと良い。
タイプキラーについてはこちら
スーパーショットの使い方と注意点

※返球数は全て"はやい"でカウント
もふもふサークル | 打球時、徐々に回復・ジャストとなる支援エリアを設置する |
---|---|
必要返球数 | 12回 |
範囲はやや狭いので注意

緑のエフェクト内でしか、タローの効果を受けることができない。設置した場所によっては、全く活かせずに終わってしまうこともあるので注意だ。
タローは2ポイント分残る
設置したタローは2ポイント経過するまで残る。エリアを最大限活かして立ち回ろう。
その他キャラの使い方解説はこちら
タワーでの立ち回り
序盤~中盤でSSを溜める

コヨミは12回とSSを溜める速度が速い。序盤から使って得点を狙いつつ、ゲージを溜めていこう。
コート中央にタローを設置

タローを設置する場合は、一番活かしやすい中央付近に設置するのがおすすめだ。タローを行き来しつつラリーを行って、相手とのスタミナ差をつけていこう。
とおくてもジャストで返せる
確定ジャストの効果は、とおい判定のボールにも影響する。スタミナ消耗は飛びつき時と同じだが、より鋭角なコースをジャストショットで狙えることもあるぞ。
他キャラに交代してタローを活用
2ポイント目はキャラを交代して、他キャラでタローを活用しつつ攻めるのも効果的だ。
コート端に設置もあり
コート端に設置した場合でも、タイミングによっては活用できる場面もある。相手がサーブタイプの場合、フラットサーブを必ずジャストで返せるチャンスだ。
ダブルスでの立ち回り
前衛/後衛のどちらもこなせる

スタミナ/スピード共に十分な性能なので、前衛/後衛の両方をこなせる。味方ペアの立ち回りによって自分の動き方を変えるといいぞ!
タローは中央に設置しよう

タローを活かせるように、コートのエンドライン中央に設置する方が良い。後衛のスタミナの方が大事な場面が多いので、後衛にサポートが行き渡ると良いぞ!
ジャストショットで相手を翻弄

タローを設置した後は、ジャストショットを狙っていくと良い。また、ペアと2人でタロー付近に固まると、スキができるので注意しよう。
コヨミにおすすめのペア
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | ・雪コートで好相性 ・タローと鏡で攻守のバランスが良い |
![]() | ・機動力が高く持久戦に強い ・タローでさらに粘り強く戦える |
![]() | ・渦で相手のミスを誘いやすい |
ログインするともっとみられますコメントできます